-
【編み図のみ】棒針編みのダイヤ柄ニッタオル(印刷版)
¥550
※注! こちらは紙に印刷した編み図になりますので、お間違えの無いようにお願いいたします。 ダウンロード版のご購入は以下URLにて承っております。 https://atelier-mati.stores.jp/items/67d3b56102ecc35d4bb1cac3 材料がセットになったキットもご用意しております。 https://shop.atelier-mati.com/items/101459908 ご覧いただき、ありがとうございます。 ◆この編み図について 棒針編みで編むダイヤ柄の模様を入れたニッタオルの編み図になります。 クンスト編みの作り目で、中心からドイリーのように目を増やしながら編みました。 角に丸みがある四角形で、縁にはピコット編みの飾りを入れています。 四角いので畳んだときに馴染みがいいのも嬉しいポイントです。 棒針編みで透かし模様になりますが、あまり隙間が多くなりすぎないように、また一部にガーター編みを入れて少し厚みができるように工夫しました。 サイズは、一番広い角から角で21cmほどになります。 一般的なタオルハンカチぐらいの大きさで、実際に手を洗った時などに使っても、タオルハンカチと遜色ないぐらい、しっかりと水分をふき取ってくれます。 中心からダイヤ柄を増やしながら、四角を大きくしていくので、さらにどんどんダイヤ柄を大きくすると大判サイズのハンカチに、逆にダイヤ柄を1つ減らしてキッズサイズのハンカチに…と使う方や用途に合わせて、自由にサイズ変更もしていただけます。 ◆難易度について こちらのニッタオルは、輪編みで編んでいます。 輪で編むため、常に表を見ながら編みますので、平編みの時のように裏を編む段で記号を読み替えて編む必要がなく、書いてある記号通りに編むと模様が浮かんできます。 使っている編み目記号は、表目・裏目の基礎の編み方の他、かけ目・右上2目一度・左上2目一度・右上3目一度を使っています。 作り目はかぎ針を使うクンスト編みの作り目で、編み終わりはかぎ針を使って引き抜き止めをしながらピコットを飾りに編みました。 無料でご覧いただける、作り目・減らし目記号の編み方・引き抜き止めとピコットの編み方を解説した動画をご準備しております。 https://youtu.be/lZUQ9SQTL4E ◆材料について 使用糸:ポームベビーカラー(ハマナカ) 使用量:約20g 使用針: 本体は5号(80cm以上の輪針や5本棒針) 作り目と縁編みはかぎ針5/0号 ※材料と編み図がセットになった手編みキットもご用意しております。 https://shop.atelier-mati.com/items/101459908 ◆内容物について こちらは紙に印刷した編み図のみのお届けになります。 材料や編み針等はご自身でご用意くださいませ。 編み図の形式:A3カラー印刷物(全3ページ) ▼かぎ針はこちらからご購入いただけます。 単品↓ https://shop.atelier-mati.com/items/89953584 セット↓ https://shop.atelier-mati.com/items/89953405
-
【編み図のみ】かぎ針編みのダイヤ柄ニッタオル(印刷版)
¥550
※注! こちらは紙に印刷した編み図になりますので、お間違えの無いようにお願いいたします。 ダウンロード版のご購入は以下URLにて承っております。 https://atelier-mati.stores.jp/items/67c14e76d9171102a55edf1e 材料がセットになったキットもご用意しております。 https://shop.atelier-mati.com/items/100160422 ご覧いただき、ありがとうございます。 ◆この編み図について 中心から編むドイリーのようなニッタオルの編み図になります。 ダイヤ柄が放射状に広がる繊細な模様で編みました。 ニッタオルとしては珍しい六角形の形になります。 ドイリーにならないように、少し厚みがでる工夫をして、さらに隙間をなるべく少なくしました。 実際にタオルハンカチとして使っていますが、特に水通しなどしなくても、編んだままの状態でもしっかりと手の水分をふき取ることができました! サイズは、一番広い角から角で21cmほどになります。 ◆難易度について こちらのニッタオルでは、全体に長編みの表引き上げ編みと裏引き上げ編みを使っています。 表を見ながら、ぐるぐると編んでいくので、平編みの時のように記号を読み替える必要はなく、編み目記号通りに編んでいただけます。 また少し特殊な長編みと引き上げ編みの2目一度などの記号については、ステップごとに編み方を写真で解説しています。 ◆材料について 使用糸:ポームベビーカラークロッシェ(ハマナカ) 使用量:約18g 使用かぎ針:かぎ針4/0号 ※材料と編み図がセットになった手編みキットもご用意しております。 https://shop.atelier-mati.com/items/100160422 ◆内容物について こちらは紙に印刷した編み図のみのお届けになります。 材料や編み針等はご自身でご用意くださいませ。 編み図の形式:A3カラー印刷物(全3ページ) ▼かぎ針はこちらからご購入いただけます。 単品↓ https://shop.atelier-mati.com/items/89953584 セット↓ https://shop.atelier-mati.com/items/89953405
-
【編み図のみ】斜めグラデーションのひざ掛け(印刷版)
¥550
※注! こちらは紙に印刷した編み図になりますので、お間違えの無いようにお願いいたします。 ダウンロード版のご購入は以下URLにて承っております。 https://atelier-mati.stores.jp/items/67b80e36bcb4c4031ff52ed1 ご覧いただき、ありがとうございます。 ◆この編み図について ワンダーコットン2玉を使った正方形のひざ掛けの編み図になります。 ワンダーコットン1玉を使い切るまで両端で増し目をしながら編み、1玉使い切ったら、もう1玉を両端で減らし目しながら編みます。 最初の1玉は外側から、2玉めは内側から糸を出してグラデーションがつながるように編みました。 引き上げ編みを使った、少し立体感のある密な編地になるので、アクリル混のコットン糸ですが、意外に暖かいです。 真冬だけじゃなく、春先や秋はもちろん、夏の冷房除けなど1年を通してお使いいただけるかと思います。 1辺83cmぐらいと膝掛けとして使うには十分な大きさで、正方形なのでおくるみやベビーブランケットとしてもお使いいただけます。 ◆難易度について こちらのひざ掛けでは、長編みの引き上げ編みを使っています。 長編みの引き上げ編みは裏を見ながら編む段では、記号を読み替えて編む必要がありますが、すべての段で表引き上げ編みを編むだけで編み図通りの模様になります。 また各段の編み始めでは、縁編みを編みながら進めるために引き抜き編みを使っておりますが、写真解説をつけて説明しております。 4段1模様を繰り返すだけなので、サイズ変更も簡単! 好きな大きさになるまで4段を繰り返しながら増し目をして、好きな大きさになったら、増し目したのと同じ段数、減らし目をして編むだけでお好きなサイズに編むことができます。 持ち歩き用にコンパクトサイズにしたり、超大判にしてブランケットとして使ったりといったアレンジをお楽しみいただけます。 ◆材料について 使用糸:ワンダーコットン(ユザワヤ) 色番20 使用量:約400g 使用かぎ針:かぎ針5号 ◆内容物について こちらは紙に印刷した編み図のみのお届けになります。 材料や編み針等はご自身でご用意くださいませ。 編み図の形式:A3カラー印刷物(全2ページ) ▼かぎ針はこちらからご購入いただけます。 単品↓ https://shop.atelier-mati.com/items/89953584 セット↓ https://shop.atelier-mati.com/items/89953405